fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

リールスタンド難民だった僕が救われた話

 【04//2017】

どもども、cocoです!

今回は久々に釣行記ではなく、釣り具のお話をしようかと。。。
あれ…もしかして釣り具の話題って当ブログ初かも!


皆さんは自分の愛機にリールスタンドって装着していますか?

ぶっちゃけリール本体を傷から守る部品ではあるものの必需品でないしむしろアクセサリー的要素も強いため、そもそもリールスタンドってなんだよ??って人もいるかと思うので一応説明させていただくと、まあ簡単に言うとリールに装着する棒状のハンドルキャップみたいなものです

ええい!文で説明するより画像で説明した方が早い!!とりあえずこれを見てくれ!!

i_04_02.jpg
※ZPI公式HPより引用

この画像の左側についてる長い棒がリールスタンド、バス一筋でベイトしか使わない興味ないって人だったり先日釣り始めたばかりで…(><)って人以外なら釣り具屋なり釣り場でなんとなーくでも見たことあるでしょ?

じゃあ結局リールスタンドって何のためにつけるのって話ですよね

では、もしなんらかの事情でロッドを地面に直置きしないといけない時、リールスタンドを着けないとどうなるでしょう?

IMG_4494.jpg

IMG_4498.jpg

はい、当たり前ですがこのようにリール本体のどこかが地面に干渉

ではリールスタンドを着けていると?

IMG_4505.jpg

IMG_4499.jpg

なんと、地面に干渉する部分はリールスタンドだけでリール本体は無事!

そうです、こんな風に自分の子供のように可愛がっているリールを傷から守るために使われます、基本的には

『基本的には』と書いたのは何故かと言うと、中にはリール左右の重さを均等にするバランサーとして、フックホルダー・糸止めとして、はたまた単純にアクセサリーとして、使う人もいるから
※バランサー/フックホルダーとして使う場合はバランサー/フックホルダーとして売っているものを使うケースも多いです

これに関しても色々説明したいことはありますが・・・・これ以上語ると長くなってしまうのでやめておきます(*^_^*)

それにしても、こんなパーツ一つでもここまで奥が深いのは釣りならではですよね~~!


と、皆さんにリールスタンドとは何ぞやを理解していただいたところでいざ本題へ

実はこのリールスタンド、全てのリールに取り付けられるわけでないはないんですよ

リールのハンドル固定機構は大きく分けて2種類あり、1つめはハンドルキャップ供回り式、2つめはねじ込み式

この2つの違いはまた後日機会があればとりあげるとして、供回り式はダイワであればEM MSまで、シマノであればナスキーまでのモデルに採用されており、ねじ込み式はダイワであればカルディア以上、シマノであればアルテグラ以上のモデルで採用されているわけですが、基本的にリールスタンドは後者のねじ込み式のものが対象のパーツ

まあ供回り式対応スタンドも少ないながら存在するので絶対に付けられない訳ではないのですが、デザインが微妙なものが多く、なおかつ取り付けてもリールスタンドも一緒に回転してしまい(※色々手を加えれば回転しないようになるのですが割愛)、正直イマイチなのでリールを改造・分解するようなリールマニアの方以外はねじ込み式リールに取り付けるのが普通です

しかーし、ねじ込み式の中でも他のリールとキャップはめ込み口の大きさが異なる機種が存在しそれには一般のリールスタンドは装着できません

その機種とは、ズバリ"14カルディア"&"17セオリー"とその派生機種である14エメラルダスMX、14/17Xファイア、14月下美人などなど

私が3012Hのリールを選定していたときはまだこの事実を知らず、コスパの良いEM MSの方に食指が伸びていたのものの、結局ねじ込み式の方がガタが少ないしなによりリールスタンドを装着できるから(+デザインに一目惚れ)という理由で14Xファイア を購入したのでこの事実を知ったときはかなりショックでしたね…
ダイワさんよ、折角ねじ込み式なのになんではめ込み口の大きさを変えたの?ねえなんで?ねじ込み式で一番廉価だから嫌がらせだろ?

それでも諦めきれず色々調べているとZPIさんがご丁寧にカルディア系のリールスタンドを出してくださっているのを発見!

なんだ~~解決じゃないか!

一応、適合機種を確認しておこう♪
14カルディア/エメラルダスMX/14月下美人/紅牙/紅牙MX/Xファイア

うんうん、Xファイアも入ってる♪
じゃあ早速ポチったろ~!




ん?んんんん?????
その下にこんな表記が…


(上記機種の2004〜2508に対応)


orz…


よりにもよって俺の買ったXファイア3012Hには非対応…

さて、どうしたものか…

まあ実を言うと他にもあるっちゃある、DRESSのケミスタンドハイダーというものが

ただこれケミホタルを入れられるという意味あるの??って仕様があるのはおいといて、あともう少しでサハラが買えてしまうほどの高さ
デザイン面はそこまで悪くないですが、流石にリールスタンドにエントリークラスのリール1つ分のお金を払うのはちょっとねえ。。。

あとはおまもり君などを改造して装着するという方法もありますが、非常に面倒だしそもそも俺の技術力では失敗も十分に考えられるためとてもリスキー。。。

はぁ…わかった、もういい!100年たっても変わらない巻き心地とか抜かすマグシード搭載のリールだけどいくらなんでもそんなはずはなく所詮は消耗品だし、第一付けなくても使えないってわけじゃねー!!!と開き直ることにしてしばらくスタンドなしで使用することに

そしてどこか虚無感を覚えながらも愛用のXファイアをスタンドなしで使用する日々を送っていたある時、やっぱり自作してみようかな…と思い色々と調べていたところ、とあるブログと巡りあいました

そのブログとは『U専務の近畿釣行記

なんとこのブログの管理人様は、ご自分で14カルディア系用のリールスタンドを作られており、さらにそれをリーズナブルな価格で販売しているそうで
しかもなによりカーボンパイプがついててデザインもかっちょいい!!おまけにフックキーパーもつけられ、Oリングをつけるとラインキーパーにもなるというから大変実用的

これは買うしかないと即バイト!光の速さで管理人のUっさんにスタンド欲しいっすo(≧ω≦)oとSend an E-mail!

ほどなくしてご丁寧な返信を下さり、X ファイアに一番合うであろうティールブルーをご注文

そして入金確認後に即配送してくださり翌日には届きました!なんという神対応

届いたのがこれ↓

IMG_0221.jpg

う~~ん画像で見るより実物はもっとかっこいい(〃▽〃)
ラインキーパー用Oリングと取り付けねじ部の予備Oリングも付いてきて本当にこれが1000円??って疑ってしまうほど

早速Xファイアに取り付け!!

IMG_0223.jpg

IMG_0227.jpg

う、うつくしい…
そのままでも十分美しいXファイアがさらに美しくなりました//

あまりの満足度でUっさんに、実はぁーあたしぃーセルテートも持っててぇ、そっちにもつけたいなって思ってるんだけどぉー的なメールを送ると、セルテートにも装着できる非カルディア系用スタンドも勿論作っているとのことで、即おねだり
今度はセルテートに似合うと思ってライトゴールドをチョイスしました

そして、またも神対応で翌日には配送してくださり、配送翌日には到着したので早速セルテートに装着

IMG_0233.jpg

IMG_0228.jpg

ウ~~ム…案の定かっこいい。。。今までZPIのリールスタンドを付けていたのですがより高級感が増した感じがしますネ
若干セルテート本体カラーの方が濃いゴールドではありましたが、これはライトゴールドを選んで正解でした!

装着したXファイアとセルテートを並べてみると

IMG_0240.jpg

いい!いいよ!君たち!
より所有欲が満たされる素晴らしいリールたちへと大変貌した愛機に思わずうっとり

買ってよかった~(*≧∪≦)
なによりUっさんのブログにめぐり合えてよかった~ヽ(≧∀≦)ノ

これで、今後の釣行がより楽しいものになるのは間違いありません!

以上
長々と書き連ねましたが要はタイトル通りのお話でした
お付き合いいただきどうもありがとです


因みに、7月3日現在、残念ながら14カルディア系用スタンドは完売してしまったようです

でもそれ以外のリール用スタンドはまだ残っておられるそうなので、気になる方は是非CHECKしてみてください!!フリームスといったねじ込み式リールにも対応しているようですし大変おススメですヨ
17TYPE-R仕様のリールスタンド(量産タイプ)が完成。(U専務の近畿釣行記)


スポンサーサイト



Category: 釣り具

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2017年6月24日 BATINUKE EXTRA STAGE

 【27//2017】

5月28日に川崎新堤で大敗を喫して以来、色々あって全く釣りに行けなかったcoco

このブログをお読みくださっている大半の方がおそらくそうであるように、今まで最低でも週1で出撃していた釣りバカが1ヶ月弱も釣行していないともう禁断症状がひどいわけで。。。

普段は絶対に見ないサムネイルに『衝撃!!○○でシーバスが釣れた?!』(※あくまで例です)やら『用水路にビックベイトを入れると!!』(※あくまでr・・)といった馬鹿でかい赤文字が書かれたようつべの動画を見漁ったり無意味にメーカーのHP間をサーフィンしまくったりと限界に達しかけていたところでちょうどよく出撃する機会が出来たので、大地と共に即出撃!

今回は時期がら河口や港湾部がいいだろうという推測の元市川方面へ

ただ直行はせず、この日は大潮で夕方に満潮と言うバチ抜けには最適な潮周りだったので、"念のため" 通り道であった先日バチ抜けでおいしい思いをした某所へ寄ってみることに

もしかしたらシーズン最終盤のバチ抜けが起こっているかもしれない可能性もあるしネ^^

最初は本当に期待せず寄っただけだったため、タックルも持たずポイントへ


・・・・・・・・あれ、抜けまくってる.....!!!

私と大地は顔を見合わせるまでもなく、当然のように車に早歩きで戻り素早くタックルをセッテングし、まるで最初からバチ抜け狙いで来たかのように対バチ抜け用ルアーボックスだけを持って先日と同じ場所に立ちゲームを開始

この日の状況は前回のクリアウォーターとは異なりマッディ気味

といってもカフェオレ状態という程でもなく程良く濁っている感じで、ナチュラル、クリア系では弱く、パールやチャート、ホロ系ではちょっとアピールしすぎゃうかなっていう微妙なところで非常にカラー選びに迷いましたが、とりあえずマニック95のマットポップチャートからスタートすることに

ちなみにこのマットポップチャートは数あるマニック95の中で、何故か最もバラしが多いカラーで当たりは多いものの未だに実績がない悲しいルアーのため、試験的にフロントもリアも#4のシングルフックにフックチューンしてみました

IMG_0206.jpg

実際に泳がせて見たところマニック特有のマニックムーヴなる微振動も健在でフックチューン前と殆ど変わらない動きを演出させられましたがバイトはなし

やっぱりナチュラルカラーなのかということでお次は前回の実績ルアーであるマニック95のサイトスペシャル&PLEX水面直下グリーンブラウンを投入…もこちらも不発

さらにサイトスペシャルに関してはどうトチ狂ったのかキャストするときに手が滑って真後ろの桜の木の頂上にもはやミスというレベルではないミスキャストをして、そのままひっかかり殉職…自分でもドン引きだわ。。

さらにバチも増えてきてボイルも急増し良い感じになってきたところでcocoが絶対的信頼をおいている最終兵器のエリ10クリアレッドを満を喫して投入

アップ気味にフルキャストし流れと平行に流れよりちょっと早めにリトリーブしていくと一投目でHIT!!!

キターーーーーー!!やっぱりトップで出すと気持ちいいんじゃ^~

この場所のアベレージより少し小さそうですが元気にエラ洗い×3

でもしっかりとフッキングしておりこの3連エラ洗いを楽々かわしてすぐに足元へ

大地がタモを構えて待ってくれていたのでランディングを任せようとちょっと強引に水面に出したもののすぐに潜られランディング失敗

そして次の瞬間、フックアウト…

ああああ・・・・やってしまった・・・

ドラグがあと少し緩めだったら・・・、あそこで強引に持ってこなければ・・・と反省の念が次々沸いてくるもバラしてしまったもんは仕方なし

気を取り直して再開

その10分後、今度はチャート系のマニック95を中層辺りで泳がしてた大地にHIT!!

しかし、これはすぐにフックアウト

う~む、シーズン終盤だから食いが浅いのかなぁ。。。

その後は、お互いにルアーチェンジを繰り返すもバイトなし

そしてバチが減ってきて場所移動を考え始めた時に大地にコノシロが掛かるというオチがついたところで、場所を移動~

お次は当初の予定通り、市川港周辺へ

この辺は干潮だと干上がるほど全体的に水深が浅く、着いた頃には干潮まであと1時間少しというところだったので、バイブレと鉄板を中心に沖を攻める戦法を取るも不発

手前には小さいサヨリの群れやイワシの群れが溜まっていたので、ガルバやエリ10で一応手前も探っては見ましたが音沙汰なし

その後もうんともすんとも言わないので早々に退散

最期に荒川の平井周辺を除いてみるもこちらも全体的に水深が浅くとても釣り辛かったので30分足らずで諦めて釣り終了~~

結果を出せたはずがあと少しのところで出せずに終わった無念の釣行となりました、いや~~~悔しいいいo(`ω´ )o

ところで前回の記事でcocoの今年のバチ抜け攻略は区切りをつけるとはっきり書きましたが、結局今回もバチパターンがメインの釣行となってしまいましたね笑

だけども僕的にももうバチは終わった気満々だったんですよ、ちゃっかりバチ用ルアーをフル装備で持ってきていた時点でまるっきり信憑性がない話ですけど笑

でもさー目の前でバチ抜けを目撃したらしょうがないじゃん!!と言うわけであともう少しだけBATINUKE EXTRA STAGEが続くかもしれないし続かないかもしれません

ま、いずれにせよ・・・よろしくね☆



本日の釣果
ボウズ・・・

本日の記録
場所:東京都中央区・江戸川区/千葉県市川市
時間:18:30~1:00
エサ:-
天気:
気温:平均24.6℃ 最高29.0℃ 最低21.7℃
水温:不明
湿度:平均75%
風向:南東
風速:最大瞬間風速3.2m 最大風速5.6m 平均風速8.9m
潮:大潮 満潮4:15/18:02 干潮10:58/23:24
20170624_1302_02_EqY4LBNG.png

本日のタックル
【ロッド】
DAIWA LATEO 86ML
DAIWA LABRAX AGS 96M
【リール】
DAIWA 15フリームス2506
DAIWA 14エクスファイア3012H
【ライン】
Rapala ラピノヴァX マルチゲーム0.8号
YGK G-SOUL X8 UPGRADE PE 1.2号
【リーダー】
TORAY シーバスリーダーパワーゲームフロロ 14lb
【ルアー】
Gaea エリア10
→クリアーレッド
→グローバチ
DUO ベイルーフマニック95
→マットポップチャート
→サイトスペシャル
→スモークダブルオレンジ
ima アルデンテ70S
→ハッピーレモン
→カフェラテ
邪道 ヤルキバ78
→きなこレッド
jackson にょろにょろ8.5
→ブラッディレッド
DAIWA リアルスティール26
→ライムグリーン
など他

Category: シーバス

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2017年度バチ抜け釣査結果

 【23//2017】

どうも、cocoです!

第1回、第2回と順調に報告してきたものの通っても通っても釣れない現状に嫌気が差し、結局更新が途絶えてしまったバチ抜け調査ですが、そろそろバチ抜けシーズンも終わりを迎えるのでこの辺で皆さんに釣査結果をご報告しておこうと思います。

結論から言うと4月29日に、前々から睨んでいた某所で確変継続率99%のパチンコ台ばりのバチ抜け大フィーバーに遭遇し3尾をキャッチ、翌30日も同所にてParty Rock Anthemの流れるエレクトロニカルパレードばりのバチ抜け大パレードに出会い2尾をキャッチし合計で5尾のシーバス(+おまけでマルタ1尾)をキャッチすることが出来ました!

IMG_0185.jpg

IMG_0193.jpg

IMG_0198.jpg

IMG_0201.jpg

IMG_0196.jpg

うまい人なら10尾は堅かった状況ですけど写真撮影やフック外しなどでアタフタしてしまいましてね…
まあそれでも2日間合わせて1時間前後の時合だったし、年間10尾が今年の目標なので個人的には大満足の釣果でした
因みにヒットルアーはマニック95のサイトスペシャルとPLEX水面直下のグリーンブラウンのみ

IMG_0194.jpg

水中が澄んでいたこともありバチに似たブラウン系のカラーに当たりが集中した形です、今回は去年実績のあったエリ10含め他のルアー他のカラーには全く見抜きもしないほどで改めてバチ抜け時の偏食ぶりを思い知らせましたよ・・・

一応隅田川水系では6月いっぱいくらいまで続くので、バチ抜けに遭遇したらバチパターンで攻めてみようとは思っておりますが個人的には今年のバチ抜けはここで一区切りつけ、夏のバイブレ高速巻きパターンまでは、エギング、ウナギ、手長といった非シーバスにシフトしていこうと思います。といいつつ、恐らく今後も小休止することなく夜な夜なシーバス求めて水際を徘徊していると思いますが笑

因みに5月28日は山本さんに渡してもらい川崎新堤に行ってきましたよ~
まあ結果は言わずもがなでしたけども…
実は川崎新堤には真冬の2月にも行ったんですけどそのときも華麗にボウズを食らいましてね、今回改めて沖堤の難しさを思い知ることとなりました…


今年のバチシーズンでの釣果
・シーバス (41~52cm) 5尾
・マルタ   (40cm前後) 1尾

メインタックル
【ロッド】
DAIWA morethan 86LL-X
【リール】
DAIWA 16セルテート2510R PE-H
【ライン】
TORAY シーバスPEパワーゲーム 0.8号
【リーダー】
TORAY シーバスリーダーパワーゲームフロロ 14lb
【ルアー】
・Gaea エリア10
→ホロパールバックグローベリー
→クリアーレッド
→グローバチ
・DUO ベイルーフマニック95
→マットポップチャート
→透けギーゴピンクベリー
→サイトスペシャル
→スモークダブルオレンジ
・ima アルデンテ70S
→ハッピーレモン
→カフェラテ
・LONGIN PLEX水面直下
→グリーンブラウン
・Ja-Do ヤルキバ78
→きなこレッド
・ワーム
→静ヘッド5~10g+R-32各色orミドルアッパー各色
等他多数

Category: シーバス

Theme: フィッシング

Genre: 趣味・実用

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

隅田川の投げ釣り禁止に関して

 【08//2017】

現在、隅田川の一部橋梁周辺においてルアー釣りを含めた投げ釣りが禁止されております。


当ブログでは隅田川にてルアー釣りを行なった記事を掲載しておりますが、禁止措置がとられる前の釣行記であり現在では投げ釣りの禁止措置がとられた釣り場が多く含まれておりますので、それらの場所でルアー釣り等の投げ釣りを行なわないようお願い致します。

禁止区域での隅田川テラスでは投げ釣りを監視する警備員・警察官が多数巡回しておりますので、未だにルアー釣りをしている方は自粛するのが賢明です。

またヘチ釣り等キャストを伴わないつりに関しましては、引き続き元来からの釣り禁止区域を除いて禁止はされていないようですが釣り人以外からはルアー釣りなのかヘチ釣りなのか分からず、最悪の場合通報され職質などを受ける可能性もありますので、自己責任でお願い致します。

Category: 釣り全般

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

2017年1月17日 第2回バチ抜け調査in荒川

 【31//2017】

第1回バチ抜け調査では早くもバチが抜けているのを目撃したもののまだ魚が少なく不発に終了

そこで今度は潮がちょうどいい時に行こうと思い、後中潮で19:45に満潮を迎えるまさに完璧な潮となった1月17日に2回目の調査を行なってきました

調査隊(といっても隊員は俺一人)は前回調査を行なった場所からもう少し下った場所からエントリーし満潮とほぼ同時刻に実釣調査開始

まずは水面を照らしバチを確認してみると、前回よりも気持ち多めの7cm程の中バチを発見

これは期待が持てそう!!

まずはエリ10のホロパールバックグローベリーで満遍なく探る

探る

とにかく探る

探ってる最中に活性が上がってきたのか5分に1回程度ではあるものの足元から10m~20m以内のところでボイルが発生し出し時合の到来を告げる

しかーし、去年大活躍した絶対的信頼を置いているクリアーレッドやいかにも"バチ"って感じのグローバチ等へのカラーチェンジやリトリーブスピードを変えたり色々試行錯誤するもバイトを得られず…

今度はエリ10ではカバーしきれない距離まで探るべく、マニック95をチョイスしロッドを立てての引き波アクションやミドルレンジをスローリトリーブで探るもこちらも変化なし

ボイルが発生しているということは間違いなく魚は表層を意識しているはずなのですが…

抜けているバチは目視で7~8cm、投げているルアーは9.5~10cm。。。よし!それならとことんMatch The Baitを追求してやろう

抜けているバチとほぼ同じ大きさのアルデンテ70Sに変え探ってみる、、、、も不発

この時点で22時を周り、いよいよバチ抜けも終わりに近付く時間

ヤ・バ・イ

しかしシーバスに関してはそもそも知識量が少なく早くも万策が尽きてしまったcoco

為すすべなくルアーボックスを無意味に物色していると奥に去年のバチ抜けシーズン終了時に大学近くの釣り具屋で半値で投売りされているのを購入しずっと温めておいたヤルキバを発見!

『見た目を裏切るエライやつ!』というキャッチフレーズでソフト素材なのかと疑うほどのバチっぽいアクションをするらしいこいつに全てをかけいざキャスト!!




まあ、そんなドラマなんて簡単に生まれるはずないよね…

時すでに遅くヤルキバをキャストする直前で起きたのを最期にその後ボイルが起きることもバチの姿ももうなく、何より激寒で爪先と指先が凍える一歩手前だったのでここでゲーム終了

《結果および考察》
下流に近いからかは分からないが,第1回調査時に比べ明らかに魚の活性は上がっているように見受けられた.本格的なシーズンに突入する日も近いのではないかと考えられる.
今後,足繁く通い調査を行なっていくことでさらに知見を深めることが出来ると考えられるため,引き続き調査を行なっていきたい.



本日の釣果
ボウズ・・・

本日の記録
場所:荒川中流域
時間:20:00~22:30
エサ:-
天気:
気温:平均5.4℃ 最高10.9℃ 最低0.7℃
水温:不明
湿度:平均56%
風向:北西
風速:最大瞬間風速2.3m 最大風速5.4m 平均風速10.4m
潮:中潮 満潮8:16/19:45 干潮1:47/13:58
20170117_1302_02_r6VsrPna.png

本日のタックル
【ロッド】
DAIWA morethan 86LL-X
【リール】
DAIWA 15フリームス2506
【ライン】
Rapala ラピノヴァX マルチゲーム0.8号
【リーダー】
TORAY シーバスリーダーパワーゲームフロロ 14lb
【ルアー】
・Gaea エリア10
→ホロパールバックグローベリー
→クリアーレッド
→グローバチ
・DUO ベイルーフマニック95
→マットポップチャート
→透けギーゴピンクベリー
・ima アルデンテ70S
→ハッピーレモン
→カフェラテ
・邪道 ヤルキバ78
→きなこレッド
など他

Category: シーバス

Theme: フィッシング

Genre: 趣味・実用

Comments (1) | Trackbacks (0) | トップへ戻る